age公式ホームページは上記画像リンクから!
皆さんこんにちは
今回はハイヴと呼ばれるBETAの基地について説明していきたいと思います
マンガ版と柴犬の立ち読みはこちらから!
![]() |
![]() |
INDEX
マブラヴオルタネイティヴ ハイヴとは何なのか
BETAが建設する基地のことを「ハイヴ」と呼びます。
ハイヴは全部で26個建設されており、うち1個が明星作戦によって制圧され、残り25個となっています
ハイヴは巨大なアリの巣のような構造で、中には何十万というBETAがひしめいています。
巨大に成長したハイヴ内にひしめく何十~何百万のBETA
マブラヴオルタネイティヴ ハイヴの基本構造
ハイヴは一言でいえば巨大な蟻の巣です
地上部にはモニュメントと呼ばれる構造物があり、地下にはスタブと呼ばれる茎構造が存在します
スタブは縦坑(シャフト)と呼ばれる縦穴と、横坑(ドリフト)と呼ばれる横穴によって形成されています
モニュメントの真下には大広間(メインホール)と呼ばれるハイヴの心臓部があり、そこにはコアと呼ばれる反応炉が存在します。
モニュメントとメインホールは、主縦坑(メインシャフト)と呼ばれる巨大な縦穴によって繋がれており、メインシャフトからドリフトが四方八方へ伸びており、モニュメント周辺の各所に出入り口が設置されています。
ハイヴの奥には、「G元素」と呼ばれる人類未発見元素を生成するプラントがあり、反応炉とともに重要な戦略目標となっています
マブラヴオルタネイティヴ ハイヴの成長度合い
ハイヴはその成長度合いによって分類され、フェイズ1~9まで分けられます
地球にはフェイズ6までしか存在しません
フェイズ1
着陸ユニットの着陸後、20時間以内に至るハイヴ最初の段階
メインシャフトが掘られそこにユニットのコアが降ろされると考えられています
H02以降のハイヴがどのように建設されたのか、実はよくわかっていません
フェイズ2
モニュメントが高度50m以上まで建造され、メインシャフトは最大直径100m、最大深度は350mまで到達する。
この段階で半径30㎞圏内の植物の約50%が壊滅する
フェイズ3
モニュメント高度100m以上・地下茎構造の到達半径が4㎞・最大深度は700mまで到達する
フェイズ2ハイヴの2倍の規模となり、モニュメント頭頂部に穴があけられメインシャフトが露天する
フェイズ4
モニュメント高度300m以上・地下茎構造の到達半径10㎞・最大深度1200m
メインシャフトの最大直径は200mほどになり、半径40㎞圏内の地表は火山以外ほぼ平らに均される
フェイズ5
モニュメント高度600m・最大深度は2000m
この段階まで成長したハイヴは、モニュメントから何かを宇宙に向けて射出していることが確認されている
フェイズ6
モニュメント高度1000m・最大深度は4000m
ここまで成長したハイヴに存在するBETAは天文学的な数字となってくる
オリジナルハイヴがこの段階に当たります
最後に
今回はハイヴの構造と成長分類を紹介しました
次回は人類の対BETA戦術について解説していきたいと思います
現在はSteamなどでも販売されてますので、気になった方はぜひ!
「マブラヴ」はこちらから
「マブラヴ・オルタネイティブ」はこちらから
ではまた次回にお会いしましょう!
次の記事
-
-
マブラヴオルタネイティヴ 人類の対BETA戦術と兵器
age公式ホームページは上記画像リンクから! 皆さんこんにちは 前回はBETAの基地であるハイヴの説明を簡単に行いましたね 今回は人類がBETAと戦うために編み出した様々な戦術を紹介していきたいと思い ...
前の記事
-
-
マブラヴオルタネイティヴ BETAの戦術
age公式ホームページは上記画像リンクから! 皆さんこんにちは 前回ではBETAの各種類について説明しました。 どれもこれもキモい見た目してましたね 以前BETAは集団で突撃してくる、ということをチラ ...
マンガ版と柴犬の立ち読みはこちらから!
![]() |
![]() |