幼女戦記のアニメ公式サイトはこの画像リンクから!
皆さんこんにちは
前回は北方ノルデンへの配置転換でした
7話では大きな作戦が行われます
一番槍はもちろん我らがデグレチャフ少佐です!
幼女戦記の立ち読みはこちらから!
![]() |
![]() |
INDEX
「幼女戦記」がおもしろすぎる!テレビアニメ7話のあらすじと原作ネタバレ 登場キャラクター
ターニャ・フォン・デグレチャフ少佐
本作の主人公
若干9歳にして将校になった幼女
ライン戦線では共和国から「ラインの悪魔」と呼ばれ恐れられた撃墜王
第203航空魔導大隊を率いて各戦線で多大な戦果を上げる
クルト・フォン・ルーデルドルフ准将
帝国軍の作戦参謀次長
豪快な人物でゼートゥーア准将とは正反対の人
ネーミングセンスはあまりない
第203航空魔導大隊
ターニャが鍛え上げた精鋭部隊
本来は志願者たちを落として落として、大隊の話そのものを流してやろうと厳しい訓練を課していた
そのおかげで、おそらく帝国最強の部隊が出来上がってしまった
アンソン・スー大佐
協商連合軍の魔導士
過去に一度、ターニャとノルデンで出会ったことがある。
「幼女戦記」がおもしろすぎる!テレビアニメ7話のあらすじと原作ネタバレ 第7話「フィヨルドの攻防」
その日、北方方面軍司令部の会議室は荒れていた
冬季攻勢を主張する方面軍司令部と、強硬に反対するターニャ・フォン・デグレチャフ少佐
曰く、敵を叩ききる前に補給線が崩壊すると
しかし短期攻勢ならば賄いきれると言い張る北方方面軍
最終的に、北方方面軍は主張通り冬季攻勢を行うこととなる
同時に、方面軍の攻勢を囮とし海軍と中央軍による後方への1撃が行われることとなる
第203航空魔導大隊の任務は空挺降下での敵防衛陣地の制圧及び破壊
目標は難攻不落、天然の地形で敵艦船の侵入を阻む要塞
協商連合軍の主要連絡線「オース・フィヨルド」
書籍版ルーデルドルフ准将
「幼女戦記」がおもしろすぎる!テレビアニメ7話のあらすじと原作ネタバレ 補足
冒頭にアンソン・スー大佐の家族が合衆国へ避難する別れのシーンですが、あれは原作書籍版ではオース・フィヨルド陥落後の話なのです
つまり、あの時点ではアンソン大佐も撃墜されません。
娘のメアリー・スーから送られた短機関銃はどうやって用意したんだよって話ですが
あれはメアリーが公園で一人泣いていたところ、偶然そばを通りかかった連合王国のエージェントが見かけ、後にプレゼントしてくれたらしいです。
オース・フィヨルド制圧戦ですが、最初に突入するのは203大隊
原作ではその後、海兵魔導2個連隊が増援として突入を開始しています
そうですよね、1個増強大隊だけで全部やれなんてムリゲーですので
幼女戦記BD第1巻!
”白銀”ターニャ・デグレチャフがフィギュア化!
最後に
そういえばアニメでは協商連合の陥落はハッキリと明言されてなかったと思うんですが、どこかで言ってましたっけか?
なんにせよオース・フィヨルド陥落から協商連合は一気に崩れていきます。
アニメでは、フィヨルド戦からそのままライン戦線へ場面が移りますね
しかし、原作書籍版ではその間に大きな話があります
アニメ版ではそこがすっかりカットされているので、次回は8話の前にその辺の説明をしていきたいと思います。
ではまた次回にお会いしましょう!
次の記事
-
-
「幼女戦記」がおもしろすぎる! 第7話「フィヨルドの攻防」の後日談!
幼女戦記アニメ公式サイトは上の画像リンクから! 皆さんこんにちは 以前に幼女戦記の7話と8話の間の話がスッポリと抜けているという話をしました。 今回はその辺の紹介をしていきたいと思います。 幼女戦記の ...
前の記事
-
-
「幼女戦記」がおもしろすぎる!テレビアニメ6話のあらすじと原作ネタバレ
幼女戦記のアニメ公式サイトは上の画像リンクから! 皆さんこんにちは 前回ついに「第203航空魔導大隊」の編成と初陣でした。 6話では、大隊は北方ノルデンへ ターニャにとっては任官以来ですね そして久々 ...
幼女戦記の立ち読みはこちらから!
![]() |
![]() |